MINI COOPER(ミニクーパー)のインジェクション化

スポンサードリンク
復活から2年が経った1992年、MINI COOPER(ミニクーパー)は新たなる局面を迎えます。他のMINI(ミニ)の燃料供給装置が、それまでのキャブレターからインジェクションに置き換えられたのに合わせたこの改良は、MINI COOPERの扱いやすさを飛躍的に向上。

”MINI COOPER 1.3i”と名づけられたこのモデルは、圧縮比を10.1:1にすることで最高出力62ps、最大トルク9.6kg-mを発揮し、それまでのキャブレターモデルであった”1.3”と比較するとスペックの上では大差なかったものの、エンジン始動性の良さや中低速域でのトルク感では大きなアドバンテージを保持していました。

また、同時に”1.3AUTO”と呼ばれるMINI COOPERとしては初のA/T車をラインアップに加えていたのも特徴で、このA/TモデルはスタンダードのMINIと同じエンジンを搭載し、MINI COOPERの内外装を持った特別仕様車という位置づけで販売。

そして、この1.3iと1.3AUTOをベースとして、35周年記念モデルやモンテカルロ・バージョン、ルーフアンテナや新しいフロント・エンブレムを装備した1997年のリファインモデル、そして専用ボディーカラーと革シートが選べるようになっていたヘリテイジ・コレクションなど、様々なモデルが、BMW MINIの登場する前年の2000年まで展開されることになったのです。
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。